
先輩メッセージ(先輩看護師の声)

-
カテゴリー
新卒
-
入職年
2024年
-
所属
ICU
-
名前
M・K
-
卒業校
足利大学
【入職を決めた理由】
私は大学生の時に祖父が癌と診断され、治療を受ける過程で身体的・精神的苦痛と闘う祖父の家族の姿を目の当たりにしてきました。そして治療の過程で長期の入院生活を送る中、看護師の方々が常に温かく寄り添い、専門的なケアを提供している姿を見て癌治療に特化した病院に興味を持ちました。様々な病院を調べて行く中で最先端の医療を提供していることと、患者中心の全人的ケアに力を入れているという当院の強みが目につきました。私の理想の看護師像として癌と闘う患者とその家族を身体的・精神的に支え、専門性の高い看護を提供したいという考えがあり、当院の理念や説明会の話に深く共感し入職を決意しました。
【病院選びで重視した点】
元々がん看護に興味がありがん専門病院で働きたいと考えていました。その中でも専門性の高い看護が提供できる、それに伴った教育体制が整っていることを1番重視しました。当院では手術、放射線治療、化学療法など、各種治療法において最先端の医療を提供しており、がん治療の最前線で学びながら働くことができる部分が魅力的でした。入職後患者に対して安全な看護技術を提供できるか不安であった私にとってプリセプターやアソシエイトプリセプターを始めとする段階的教育サポートも魅力的でした。
【1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、よかったこと】
ICUに配属され緊迫した場面に直面することや重症度の高い患者をみることなど初めての経験ばかりでした。入職後様々な診療科にた合わせた知識・技術を学ぶことが大変だと感じました。さらに知識と臨床を結び付けながらアセスメントする難しさと重要性を痛感しています。また、診療科によっては声が出せない方とのコミュニケーションが必要となりますが、初めの頃はどう接したらいいのかわからず、さらに患者の言いたいことを察してあげることも難しかったです。その中でも経験を重ね少しずつ患者の言いたいことが理解できるようになり、ありがとうと感謝の気持ちを書いてくれた時はとても嬉しかったです。
【新人研修内容の特長】
入職後直ぐに全体研修がありそこでがん看護についての知識を身につけ、月1回程度ある研修で看護技術の演習を行います。そして全体研修を振り返りながら病棟で実践に移ります。当院では、プリセプターを中心にシャドーイング・見守り下で実施・1人で実施と段階的なサポートがあり安心して実践できるような環境が整えられていると思います。また、日々先輩と振り返り、様々な助言をもらえることで自身の成長に繋げることができます。